IETO IETO
注文住宅・建築実例 | 山梨の工務店

手をかけて住み継ぐ築90年の祖父母の家

アトリエいろは リビング
アトリエいろは 吹き抜け
アトリエいろは 吹き抜け
アトリエいろは 庭

幼い頃の思い出が詰まった古民家を再生

神奈川県で育った施主にとって、山梨県御坂町にある祖父母の古民家は、幼い頃の思い出が詰まった大切な場所でした。その家が空き家となったため家族で移住し、木工職人である自身の技術を生かしてセルフリノベーションを行ないました。そうして広々としたリビングダイニングにつくり変えることができたものの、古民家特有の寒さと採光に悩み、「IROHA CRAFT」にリノベーションを依頼することに。

リビングの大きな丸テーブルと木製キッチンはご主人の製作。梁や柱の古材と、新たに張った床のオーク材がよく合っています。

土間を有効活用して光を取り込み、寒さ対策も

リノベーションにあたって、ダイニングキッチンに隣接する使われていない土間空間を有効に活用。天井を取り払い、スケルトン階段を設けてロフトと本棚をつくり、大きな窓から光を採り入れました。古い単板ガラスのアルミサッシを高性能な断熱サッシに交換し、冬の寒さ対策も万全に。古民家の魅力を損なわずに、現代の暮らしに合わせた快適性を追求しています。

吹き抜けの上に書棚とカウンターを造り付け、ライブラリーコーナーに。大人も子どもも、ほっと落ち着く居場所です。

昔ながらの土間から多目的に使えるオープンな玄関土間へとリニューアル。たくさんの植物が出迎えてくれます。
奥の暗い場所にあった階段を吹き抜けのスケルトン階段に付け替えたことで、2階の活用度がぐっと上がりました。

家とともに暮らしも一新。広い玄関土間が家の内外を緩やかにつなぎます。自然豊かな環境に移り、親子で遊ぶ時間も格段に増えたそう。

2階の廊下に、ダイニングを見下ろす室内窓を造作。お子さまたちもここから顔をのぞかせるのが好きだとか。

北端のサニタリー。水回りの位置はそのままで、床や壁を張り替え、洗面カウンターや建具を造作して明るく快適に。

自邸の顔となる玄関に波板ガラスと木目が美しい玄関ドアを造作。どこか懐かしい雰囲気の佇まいが日本家屋に見事になじんでいます。

先人の知恵と現代の快適性の融合

リノベーションの過程で、代々受け継がれてきた間取り図や家相方位盤が発見されました。先人の知恵と経験が詰まった家相や風水を尊重しつつも、現代のライフスタイルに合わせた採光や断熱の課題を解決。昔と今の良い部分をバランス良く取り入れることで、住みやすさと古民家ならではの趣を両立した住まいが完成しました。

家族で見ているのは、この家の古い図面と家相方位盤。先人の知恵を大切に、現代のスタイルと融合させました。

昭和初期から立つ日本家屋。外壁は炭を混ぜた砂漆喰で塗り替えました。サッシを交換し、断熱材を施して古民家特有の底冷えを解消しています。

笛吹市Sさま邸

家族構成 ご主人、奥さま、お子さま2人
建築工法 木造軸組工法
土地面積 778.34㎡(235.44 坪)
延床面積 189.23㎡(57.24坪)

この家のデザイン・特徴

北欧 造作家具 塗り壁 伝統和風 昭和レトロ ペット リノベーション 子育て世代 古民家再生 犬と暮らす 和室 照明計画
この記事を書いたIETOリポーター

住宅情報誌の発行に携わり、約15年。 これまでに約1,000棟のお家を取材しました。 工務店のすてきな家づくりを皆さまに知ってほしい、 後悔のない家づくりをしてほしい、そんな思いで紹介しています。 工務店には直接聞きづらいことも、お気軽にお問い合わせください!

IETOリポーターに聞いてみる
工務店情報

IROHA CRAFT/株式会社 アトリエいろは 一級建築士事務所 【山梨】

この工務店の詳細
アトリエいろは リビング
シンプル カフェ ヴィンテージ アンティーク 造作家具 デザイン リノベーション 自社一貫 受賞有 コスパが良い
工務店概要ABOUT
イベント情報EVENT
住所韮崎市中央町10-17 アメリカヤビル4F
電話番号0551-45-7162
営業時間9:00 ~ 18:00
定休日不定休
エリア山梨県内全域(一部地域を除く)、長野県の一部
設立2010年
従業員数8名

お気に入りリスト

工務店

お気に入りがありません。

ここにある工務店に一括資料請求

建築実例

お気に入りがありません。

コラム

お気に入りがありません。

イベント

お気に入りがありません。